本日が、「わら細工」最終日です。
美しいリース、しめ縄を作ることを目指します。
わらの美しさがしっかり表現されるように、モールやリボンを付けすぎない等のアドバイスも頂きました。

真剣です!

そして、とても楽しそうです!!

続々と仕上がってきました!

作品名や、苦労したところを発表しました。

一人一人、作品にたくさんの思いが込められていて、どれもすばらしい出来栄えです。

4時間の中で、全員しっかり仕上がったこと等、たくさんほめていただきました。
5人の講師の先生方と、記念撮影!今日まで、ご指導、本当にありがとうございました。

150周年の記念の年に作った「わら細工」をずっと大切にしてほしい、体で覚えた「体験」は、一生体が覚えているとお話してくださり、「今日なしとげることに 全力をつくせ しからば、一段と進歩あらん」というニュートンの言葉も教えて頂きました。

4時間という短い時間でしたが、子供たちは本当にたくさんのことを感じ取り、学ぶことができました。
教室前と、階段踊り場に展示してあります。
ぜひ、授業参観の折に、ご覧ください。
わら細工に付ける飾りの準備へのご協力も、本当にありがとうございました!!

ものづくり・デザイン科では、「わら細工」という古くから伝わる伝統工芸を学習した後は、未来を想像して作る「アドバンス・デザイン」について学習します。